また、福岡地方も大きな揺れに見舞われましたが、弊社の被害はなく、通常通りの営業となっております。
278件
2月11日は建国記念でした。
快晴だったため、佐世保までツーリングへ行くことに・・・
朝9時過ぎの長崎道は5℃ほどの気温で寒かったのですが、昼過ぎには18℃ほどまで気温が上昇して心地よいツーリングとなりました。
地元のライダーさんとも多数すれ違います。
10時過ぎには佐世保に到着。
接岸している、自衛隊艦艇には建国記念日を祝してか万国旗がマスト中央部より掲揚されておりました。
ちなみに、自衛隊佐世保基地では、艦船の体験乗船の定期的行われており、自衛隊艦艇を見学できるほか、自衛隊内の売店ではオリジナルグッズの購入も可能です!
米・海軍基地にはとくに変わった様子はないようですが、写真向こう側に見える、自衛隊イージス艦には万国旗が掲げられておりますね。
サッと湾内を見渡して、ハンバーガー屋さんが込み合う前に食事に向かいます。
海上自衛隊佐世保史料館下にある、ログキットとヒカリに寄ってみましたが、ヒカリは長蛇の列でした。
並ぶのは嫌なため、ログキットへ入り、佐世保バーガーを食べることに。
このボリュームです。
ペロッと平らげてしまいました・・・
少し寒い日々が続きますが、少し走ってみました。
ここはひびきエルエヌジー・西部ガス傘下のガスタンク施設です。
タンクは容量が18万klで外径約83m、高さ約54mあるそうで、タンク2基で一般家庭80万戸の約1年分のLNGが貯蔵できるそうです。巨大なガスタンクをすぐそばで見ることが可能です。
月に1回ほどのペースでLNGの大型タンカーが入港しているのが見えます。
20年ほど前は、まだ埋め立てたばかりで、こんな風に様変わりするとは想像もできませんでした。
海の向こう側には、ひびきコンテナターミナルのガントリークレーンが見えます。
建設までに2年ほどかかりましたが、ここが北部九州の天然ガス拠点になっており、福岡の大都市圏へパイプラインを敷設し、ガスを供給することになっているようです。
工業地帯のため、信号も少なくスムーズに走ることができ、短時間ですが快適走れました!